毎日仕事や家事育児に忙しい主婦の皆さんって、どれくらいの睡眠時間がとれているのかな?
ぐっすり寝れているのかな?
専業主婦は、「三食昼寝つき!」なんて言われてるけど、毎日昼寝してる人どれくらいいるの?
ぐうたら主婦の私が(笑)言うことでもないのですが、睡眠って健康のために大切なことなので、ちょっと気になって調べてみました!
これを参考にして…睡眠不足の人、寝すぎの人も(はい!私です!)ご自身の睡眠時間を見直してみませんか?
「家族の健康は、主婦の健康から!」
質の良い睡眠をとるためのおすすめや、昼寝の効果についてもご紹介しますので、ぜひ最後までお読み下さいね!
年代別男女の平均睡眠時間と主婦の睡眠時間

http://iikai5.com/sleep/japan-Average-sleep-time.png
上記のグラフは「年代別男女別」のグラフなので、一概に主婦とはいえませんが、主婦層であろうといえる30代以降は男性より女性の方が、少しずつ減少しています。
そりゃそうですよね!
家族の中で朝一番に起きるのは主婦ですし、夜遅く帰ってくる家族を待って食事やお風呂の用意、後片付けを済ませてからお布団に入るのですから…
その上仕事を持つ主婦であれば、なおさら短くなるでしょう!(中にはちょっと待った!イヤイヤ4~5時間という声もあります!)
グラフからすると、平均6~7時間ということになりますが、そもそも主婦層の理想の睡眠時間って、どれくらいなんでしょうか?
主婦層年代の理想の睡眠時間って?

http://kenbi-labo.lion.co.jp/img/nemuri/nemuri7.png
この資料からすると、主婦の平均睡眠時間は理想に近いことになります。
ライフスタイルにもよりますので、先ほどの4~5時間って方も結構おられるでしょうし、睡眠時間は足りていても「睡眠の質」も大切なので、「良質の睡眠」について、少しお伝えしたいと思います!
質の良い睡眠をとるためには?
忙しい主婦の疲れをとるためには、朝起きた時に、「なんだか体が軽い!」と感じる質の良い睡眠をとることが、大切です!(何といっても睡眠は疲労回復の王様ですから…)
その為には、「運動」「食事」「お風呂」が大切なポイントになってきます。
後片付けをしてからのお風呂では、ゆっくりも入ってられないし、「運動―ー!!無理!」って思われますが、お布団へ入る前に軽くストレッチするだけでも眠りの質は違ってきます!
一日の最後に、おすすめのストレッチはこちら▼▼▼
「三食昼寝つき」なんて言うけど、毎日昼寝してる人ってどれくらいいるの?
「います!」(笑)「主婦の2割くらいいます!」
専業主婦の人や午前中だけのパートの人になりますが、サクッと家事を済ませてホッと一息つくとソファーに横になってしまったり、パートから帰ってお昼ごはんを食べると眠たくなってそのまま夕方まで…
それが又何とも言えず気持ちいいんですよね!(ハイ!よくわかります!)
だから、癖になって毎日昼寝!!
でも、このだらしない様に思える昼寝は、体のリズムにとって良い効果があるんです!
一日の生活リズムの中での昼寝の効果
昼寝の効果は、「夜の睡眠の3倍」と言われていて、昼寝をすると午後からの仕事の能率が上がります。(海外での検証結果では、心臓病のリスクを低下させるとの報告があります!)
まぁ~専業主婦は、会社で仕事をしているわけではないので、仕事の能率が上がるといっても、目に見える結果があるわけではないですが、体が楽になると自然と優しくなれるので、家庭円満のために良いのではないでしょうか?(笑)
ただ、いつまでも寝ていると眠気を引きずって逆効果なので、15~20分が最適な時間です!
「短っ!」と思いますが体のために又、夕飯の支度が遅くなって慌てないためにも、そのくらいにしておきましょう!
そんな事言ったって昼寝している余裕なんてない!
「主婦の睡眠時間はライフスタイルによって4~5時間と短い人もいれば、平均的には、6~7時間」
なんてアンケート結果があってもそんな余裕なんて無い!って人も多いと思います。
中にはお金を払ってでも昼寝したいって人もいるでしょう!
そんな時は家事を人に頼む、家事代行サービスなんていかがでしょうか?

今なら、初回限定でお試しできます!
新しいライフスタイルを手に入れましょう!